PバナーファクトリーがPバナーの製造に使用している布は『ポンジ』と呼ばれるポリエステル生地です。
とても安価で、スーツのポケットの裏地として使用されることが多く、私たちの日常に欠かせない生地です。
街で見かけるのぼりの大半も、このポンジで作られています。
さて、ひとことで布と言っても、とても多くの種類があります。
まず素材として、天然繊維なのか合成繊維なのかで2種類に大別され、天然繊維であれば綿や麻、絹などに分類されます。
このように多種多様な生地がある中で、私たちは『ポリエステル製』の『ポンジ』をPバナーに採用しています。
私たちは販促物であるPバナーを、より高品質に、より安く、より使いやすいものにするため、生地にポンジを採用しています。
では、なぜポンジを使用するのか、その理由をご説明致しましょう。
目次
きれいにプリントできる
ポンジは、縦糸と横糸を互いに交差させた平織という方法で織られており、表面に織り模様などの凹凸がありません。
裏側に色が浸透する
Pバナーは風で方向が変わるので、表からも裏からも、どちらから見てもデザインが見えなければなりません。
生地自体が非常に薄いためインクが裏側まで浸透します。
裏側にわざわざもう一度プリントする手間が無いので、コストを抑えることができます。
※裏側から見るとデザインは左右反転します。
ヒートカット加工ができる
ポリエステルは高温で焼き切ることができる素材です。
焼き切ると切断面が溶け固まるので繊維がほつれることがありません。
そのため、製造工程でピンキング加工や縫製など、ほつれないように手を加える必要がありません。
綿生地のように糸くずが発生することもなく、製造時の作業が簡単になり、コストを抑えられるのです。
吸水性がほとんど無い
ポンジはとても薄く、また生地に使用されている糸も非常に細いため、吸水性、保水性がほとんどありません。
ですから雨に濡れてもすぐに乾くため、屋外での設置に向いているのです。
以上、4つポイントが、Pバナーにポンジを採用している主な理由です。
まとめると『きれいにプリントできる』『コストを押さえて安く作れる』『屋外用に向いている』ということになります。
Pバナーファクトリーでは、より多くのお客様にPバナーの良さを知って頂き、よりハイレベルな販促用品としてご利用いただくため、素材選びにもこだわっているのです。